第11話 ワシはお前を幸せにするぜよ

メリーを助ける変わりに夜の海へと転落した太郎。
なんとか助け出されてホッとするのも束の間、見守る人々の
心配は太郎の記憶がどうなっているかに集中していた。
医師から過去の記憶を取り戻したときのために、東京に帰った
美和子を呼び寄せるよう言われる。

激しく切ない話しで久しぶりにドラマを見て泣きそうになった。
サタケミキオさん初のオリジナルドラマだと言うことだが、
とても良くできたドラマだったと思う。

後腐れ無く別れるために太郎が仕組んだ嘘。
それは土佐清水での記憶を残したままでの別れ。

太郎の気持ちが理解できるほどにこのドラマの切なさを実感で
きると思う。

何よりも切ないのは岸田家と最後の別れを交わすときの太郎
の態度だろう。泣くことも許されず、感情を表すことも出来
ない別れ。家族として生活してきた10年の歳月の重さを考え
れば、体全体で悲しみと無念さを体現しても良い場面なのに
それが許さない無情の別れだ。

太郎が自ら選んだ記憶喪失という選択は、生きている間に
気軽に土佐清水の土地を踏むことが出来ない意味であり
今生の別れに近いものである。

このドラマの優れている点は、やはり方言を使った演出だろう。
私はこのドラマを単純に一地方都市で行われているご当地
ドラマという主旨で方言が使われているのかと思っていた。
それが最終回を見ると違うものだということがハッキリ
した。
全ての演出は太郎の性格付けのために使われたものであり、
二つの人生と二つの家庭を隔てる意味で上手く使い分けて
いたんだね。

太郎が土佐弁ではなく東京弁/標準語になった時の一瞬の
冷たい感じがその場を包み込み、視聴者に緊張感を与える。

個人的に美和子が別れ際に語る"へぱ"を聞くのが毎回の楽しみ
になっていたが、地方弁の暖かさを感じるほどに、このドラマ
に出てくる奇抜なキャラクターに愛着が沸く感じがする。

太郎や鈴、そして土佐清水の住民のその後は全く分からない。
唯一鯖子が生きているという所だったり、太郎と鈴はこの世
では結ばれなかったが、孫の世代の二人が良い関係になりそう
な所が脚本家であるサタケさんのエッセンスだろうか。

あれだけ栄華を誇っていた土佐清水の住民の憩いの場である
映画館の閉館という時の流れの無情さもドラマの良さを際立た
していると思う。

一つだけ不自然だったのは、クロワッサンと鈴の関係かな。
太郎のライバルとしてはこのクロワッサンのキャラクターが
弱すぎる。命を賭けて組織からの脱退を図ったと言う面では
男らしいが、流石に鈴の相手しては不自然ではないだろうか。

評価:★★★★★★★☆☆☆ (7.0)

inserted by FC2 system